【南房総オーガニック】~ゆうゆう農園~

南房総オーガニック長期研修でのゆうゆう農園の作業。

館山にあるゆうゆう農園は南房総太陽農園から結構近くて車で15分程度だ。だが土質は砂地で南房総太陽農園とはずいぶん違う感じだ。作っているものも多少違いがある。

■スナップえんどうネット張り

ゆうゆう農園初日は午後からで、スナップえんどうときぬさやを上に這わせるためにネット貼りを行います。こちらが畝。
畝

ここに植えてある苗の間に2m未満の竹の棒を等間隔に立てていくのだが、わがままボディが悲鳴をあげる。土に差し込む筋力がなくてなかなか入っていかない。教えていただく方にも随分迷惑かけてしまいました。すいませんでした。

その後このようにネットをはる。
ネット

ネットは200円程度の安いものらしいが、人によってはそこらの枝を立てて、そこにきぬさややスナップえんどうを絡ませていくんだそう。面白いなー。

こんな感じで初日終了。

■二日目もネット張り

この日も午後からゆうゆう農園にてきぬさやのネット張りからスタート。やるたびにきれいに張れてくるのがうれしかった。
ネット

ネットは細く非常にからみやすいのでなかなか神経を使う作業だ。しっかり目印が書いてあるものも売っているそうだが値段が高いんだとか。消耗品は安く済ませたいところだ。

・ネット張りの後は雑草とり

貼り終わったら雑草とり。
雑草
わかりづらいが正面の太めの茎と少し丸みのある葉がきぬさやだそう。回りは雑草だ。経験がないので間違えないよう注意してとっていたが、当然指導者は一瞬で判断して抜いていた。

・収穫作業も行った

さらに後日出荷があるので収穫を手伝わせていただいた。写真はナバナ(食用ナバナ)だ
ナバナ
こちらもわかりづらいのだが写真左にあるような花の生えたものはNG。写真中央から少しうえのつぼみは茎が赤くなっておりこれも収穫できない。そのすぐ左下のようなつぼみで茎も緑のものだけを収穫する。これがやはり難しかった。

ルッコラも収穫させていただいた。ナバナと同じく花の生えたものはNG。ルッコラといえば完全な緑色をイメージしていたが少し赤みを帯びている。種類が違うのだろうか?味見させていただいたがうっすらとごまの香がしてとても美味だ。
ルッコラ

■天候不良の中のハウスビニール張り

古いハウス
日が変わって今回はハウス作業から。こちらのハウスは使用していた方が亡くなったとかで空いてしまったもの。ビニールをきちんと張りなおして再使用することとなった。ビニールはフレームにパッカーと呼ばれるもので止まっている。つまみのない洗濯ばさみのようなものと言えばわかるだろうか。写真のようにフレームにビニールをかぶせ、上から挟み込むようにして固定する。これがなかなか力のいる作業だ。

このあときしめんのような形状の紐で固定する。紐がねじれると風などによるバタつきでハウスのビニールが切れることがあるらしい。なので紐がねじれないよう少し神経を使って張る必要がある。

終わったらルッコラ収穫と雑草とりだ。作業を休憩しながら指導者と今後についてお話しさせていただいた。野菜セットもいいが、一つメインの商材となる作物を決めておくと経営がやりやすくなるかもとのことだ。

また、一般家庭に売り出すなら、近場にお住まいの方なら農場を見てもらうのが良いだろうとのことだ。どのように作り、どういう大変さがあり、そうしてできる作物のおいしさ、特徴などを農場で説明することで納得いただけるケースが多いよう。そして、安定的に作物ができない場合があるとの説明をしておくことも重要だ。慣行栽培ではないし、大型のハウスでもないので収穫の安定を保証できない。

以上のあたりをご理解いただくのが、継続して購入していただくことの鍵となりえるとのこと。なるほど、これらを初めに話してもらえれば買う側も安心できるだろう。

スーパーにはない価値をつくるにはただ作物を育てるだけでなく、購入していただく方に細かいところまでご理解いただくことが必要なのだろう。そこまでして初めて「価値のある野菜」となりえるのかもしれない。

■最終日は種まきがメイン

日が変わって、この日はまず種まきからだ。こちらは人参の種。
人参の種

このマルチにまく。一穴に3粒程度だ。
マルチ

まき終わったらきぬさやの雑草取り。かなりしつこく生えていた雑草も最後に取り終わった。4分の3くらいは指導者が作業したのだが。
雑草

お昼休憩の後は別の農場に移動し、パレットへの種まきを作業した。こちらは他では見なかった穴あけ器だ。ローラー状になっていて転がして穴をあける。
穴あけ器

種を撒いている間にお話しを伺ったのだが、館山のハローワークには農業系バイトの求人が多くあるらしい。中には半年くらいの中長期のバイトもあるのである程度安定した収入が得られる。また、そういうバイトをしていれば新規就農のアドバイスや農地の紹介が受けられる可能性があるので、是非とも立ち寄ってみたい。

そんなこんなでゆうゆう農園での研修は終了。ありがとうございました。

南房総オーガニック「ゆうゆう農園」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です